Teams
Teamsがボイスメールの留守番電話を自動で文字起こししてくれる 電車の中でかかってきて留守番電話に入った内容を、パッとその場で聞けたらいいのにな、そう思ったことは数しれずあります。 特に、飛行機に乗るところで数時間後まで確認が難しかったり、子供…
OutlookからTeamsへ直接ドラッグ・アンド・ドロップでファイルを貼り付けることができるようになりました。 メールの添付ファイルをそのままTeamsに貼り付けてアップロードしたいけれどできない。 そんなことに悩んだことがあるかもしれません。 ユーザーの…
Teamsでパワーポイントの発表者ツールが自動で使えるようになる! Teamsで会議を行う際、パワーポイントの資料を画面共有で表示させ、スライドショーを実行してプレゼンテーションを行う場合があります。 この際、プレゼンを行う発表者の人だけは発表者ツー…
Teamsのパブリックプレビュー機能を使う設定方法 マイクロソフトは非常にTeamsの開発に力を入れており、毎月のように新機能がリリースされていきます。 日に日に便利になっていくので、ありがたい限りなのですがシステム管理者の方は特に「Teamsに今後どんな…
Teamsで会議をしていると、発表している人以外の人がマイクONになっていて雑音が入ってしまったり、近くに座っている人がマイクONになっていてハウリングが生じてしまうことがあります。 会議開催者や事務局の人は、会議開催にあたって開始時に全員にミュー…
会社の中でTeamsを使っているけれど、社外の人ともTeamsでチャットメッセージやファイルのやりとりをしたい、そう考えることがあります。 そんな時に、どのように操作をすればよいか手順をまとめました。 では、早速いきましょう。 社外の人を招待するチーム…
Teams承認アプリの使い方 Teamsに承認という名のワークフローアプリが実装されました。 専用のワークフローシステムを導入するほどでもないような、上司や他部門へのちょっとした確認、承認依頼をTeamsで行うことができるようになります。 今回は、この気に…
チャットを活用したコラボレーションツールは、今やビジネス環境では必需品となりました。 数あるツールの中でもSlackとMicrosoft Teamsは、企業にとって最高の選択肢となっています。 Slackは2013年に設立された新しい会社が作ったソフトウェアです。 Windo…
マイクロソフトはTeamsに、WEB会議を小部屋に分けるブレイクアウトルーム機能をロールアウト(実装)開始したと発表しました。 これまではZoomにはあるけれど、Teamsにはない機能の代表格として言われていた小部屋に分ける機能のブレイクアウトルームが、202…
Teamsで音声通話したログを取得・保存することができるか?という質問をよく耳にします。 非常にかんたんな操作でログを取得することができるのでご紹介していきます。 通話ログに関わらず、その他にもTeamsを活用するために欠かせないレポートたちが用意さ…
スクリーンショットを制するものはコミュニケーションを制す。 テキスト(文字)だけでは伝わりにくいことも、相手に状況を見てもらうことさえできればあっという間に意図が伝わることは少なくありません。 まさに百聞は一見にしかず。 相手に見てもらうため…
テレワークに欠かせないコミュニケーションツールであり、クラウドストレージでもあるTeams。 会議の録画データ保存先になっているSTREAMですが、変更になるという情報が入りましたので解説していきます。 Teamsのレコーディングデータ保存先としての大役を…
マイクロソフトはTeamsのミーティング参加者がどのように招待されたかに基づいてミーティングチャットにアクセスできるようにするために、プログラムの変更を予定しています。 マイクロソフト365ロードマップ 68853 Teams会議のリソースに会議終了後にアクセ…
テレワークの普及よって、自宅やカフェなどの場所でTeams会議に参加する人が一気に増えました。 テレワークでのTeams会議参加者が多いと、つい、音が気になることがあります。 騒音などが気になる場合の対策として、デスクトップアプリにはノイズ抑制という…
Microsoft Teamsユーザーが特定のメッセージに返信できるようになります。 Microsoft Teamsのデスクトップ版に、チャットやチャンネルで特定のメッセージを引用したり、直接返信したりできる新機能がついに搭載されることになりました。 遂にTeamsで、手動の…
Windows デスクトップアプリ版Teamsでマルチアカウント対応 マイクロソフト365のロードマップに、Windows デスクトップアプリ版のTeamsで複数アカウント機能を実装する旨が発表されました。 マルチアカウント切り替え実装がロードマップに登場 マルチアカウ…
Microsoft TeamsのWebアプリは2020年11月末でIE(Internet Explorer)11のサポートを終了する予定になっています。 2020年12月からはIE11でTeamsが正常に動作しなくなる 今後は後継ブラウザEdgeが推奨となる 2021年8月17日以降は他の365サービスもIE11は非対…
学校や企業でZoomが使われる理由の1つに、大勢で会議実施中に少人数で構成する別室をつくるブレイクアウトルーム機能があります。 全体説明をした後、個別のチームでディスカッションしたりグループワークをする際に活用できるようなものです。 Teamsを推し…
Microsoft ListsがTeamsアプリとして提供開始されました。 今回は、Teamsで使うのに必要な初期設定について書いていきます。 どうやってListsを追加して使い始めれば良いかわからない不慣れな方や、IT初心者の方のお役に立てば幸いです。 Listsの読み方はリ…
Zoomで偉い人を上座に並べる機能がリリースされた? Zoomがバージョン5.2.2で偉い人を上座に配置する機能をリリースするというニュースが流れています。 一体、どういう機能なのか調べてみました。 カスタムギャラリービューという機能を残念に使うと実現で…
Teamsのチャットで既読マークが付くと返信義務を感じてしまう テレワークに欠かせないTeams。 非常に便利なのですが、チャットのメッセージで、LINEで起きているような既読スルー問題が発生していることを見聞きします。 既読にしたからには、返信しなきゃと…
Teamsで入力中のメッセージを途中でEnterキーを押して送信しまうこと、ありますよね。あっ!と思った時には送信済。 中途半端な状態で書き込んでしまいます。 1:1の個別チャットならまだしも、多くの人が見るチャネルで、@をつけてメンションしている場合に…
TeamsがアップデートされてSkypeで通話ができるようになりました。 Teamsは、Microsoft365(旧Office365)を使う企業が主に利用をしています。 逆にSkypeは、個人利用が多い状況にあるのですが、実は通話が可能になりました。 TeamsとSkypeで通話したり、チャ…
新しい会議エクスペリエンスをオンに設定するときなど、Teamsの設定変を反映させるためにデスクトップアプリを一度終了させる必要があります。 そのため、ここではTeamsデスクトップアプリの正しい終了方法および起動方法を記載します。 デスクトップアプリ…
非常に便利なTeamsなのですが、会議をしながらチームのチャネルに書いている内容を確認したり、格納されているファイルを開こうとすると、会議の画面が見れなくなる仕様でした。 今回の新しい会議エクスペリエンスと呼ばれる機能追加の中で、Teams会議・通話…
会議の議事録を自動で書いてくれる機能があれば、とあなたが思ったことは1度や2度ではないと思います。 とはいえ、なかなか見つかりませんよね。 議事録を自動で作成してくれる、夢のような機能を作ることを諦めていない企業が存在します。 その名はMicrosof…
TeamsやZoom会議において、言葉で説明しても相手に意図を上手に伝えられないことがあります。 例えば、システムで表示されるエラーメッセージが読み上げている途中で消えてしまう場合などは最たる例です。 何度も操作を繰り返していると、お互いイライラして…
会議の議事録を書くというのは、時間と手間がかかりますね。 会社では新人や若手社員が担当することの多い、会議の議事録作成。 ITやAIが自動で議事録を書いてくれるようにならないかと考えておられる方も多いのではと思います。 iphoneのSiriやAndroid、音…
相手がオンラインでなくてもメッセージを送ることができて、チャット機能だけでも便利なMicrosoft Teams。 例えば、オフィスにて、PCでメッセージのやりとりをしている途中でOSをシャットダウンして、そのまま会議室やオフィスの外へ移動しながらスマホでや…
今や1日の利用者(DAU:Daily Active Users)が7500万人を突破したTeams。 利用が拡大したキッカケは新型コロナウイルスによる強制的なテレワークでしたが、もはや働く人にとってTeamsはなくてはならない存在になりました。 その大きな理由は、WEB会議で画面を…