Teams
オンライン会議の仮想背景にオンライン名刺を設定したいと思ったことはありませんか?Sansanに代表される名刺管理アプリでは、オンライン名刺を発行して、QRコードを読み込むことで相手とWEB上だけで名刺交換ができるようになっています。 コロナ禍で一気にW…
外でTeams会議に参加していると、あっという間にギガが減ってしまって月の通信量の上限に達してしまうことはありませんか? Teamsは非常に便利ですが通信量が大きいのは、可能な限り減らしたいところです。 7GBを超えると通信制限がかかる契約の方も多いでし…
Teamsでプレゼンをする際に画面共有はできるけど、スライドショーを開始したあとに発表者ツールが全員に見えてしまって困っていませんか? 進化を続けるTeamsには、PowerPoint Live(パワーポイントライブ)という機能が実装され、プレゼンを行う人だけが発…
TeamsのWikiに検索機能がありませんが、検索する方法が実はあります。 よくある質問のFAQを作ったり、事例を集めたり知のデータベースになっていることの多いWikiなのに、TeamsにWikiの検索機能がないのは非常に辛いです。 wikiが良いけど、仕方なくOneNote…
ブレークアウトルームのメンバー部屋割、会議が始まってから行うと時間がかかってしまいますね。 実は事前設定で、メンバーの部屋割設定を行うことができるのを知っていますか。 今回の記事では、事前設定方法を紹介します。 Teamsのカレンダーから会議予定…
Teams会議、レコーディング(録画)開始のクリックを忘れそうになってヒヤヒヤしていませんか? 会議の途中で思い出して慌ててクリックして録画するものの、前半部分の情報を共有するために、本来必要なかった会議を別途行って説明する、そんなこともありま…
Teamsで情報共有・コミュニケーションをする時に他のWordやExcel、PDFなどから内容をコピー&ペースト(以下コピペ)することがあります。その際に、元データの書式を含んだ形で貼り付けされることによって見づらくなってしまうことがあります。 今回の記事…
Teamsで「はい」とか「OKです」、「ありがとうございました」などといった一言コメントのために、一時的にミュート解除したいことがあります。 画面上のマイクマークをクリックするだけではありますが、マイクのマークはクリックの反応があまり良くないため…
Teamsでプライベートチャネルを運用している中で、所有者が退職や会社出向の異動などによって不在になってしまう場合があります。 プライベートチャネルでは、所有者が不在になると以後のメンバー追加ができなくなるなど運用に支障がでてしまいます。 今回の…
Teamsの唯一と言っていい改善ポイントは動作が重いことでしょうか。(執筆時点) 投稿やチャットなど、過去のやりとりを確認しようとすると上へ上へとスクロールしていくと、動作が重い。 せめて一画面の情報表示量を多くしてくれれば・・・とみんなが思ってい…
Teamsのファイルに格納したデータ達は、裏で動くSharePoint Online上に格納されています。 OneDriveクライアントをインストールできない場合に、Internet Explorerで使うことのできた「エクスプローラーで表示」をEdgeで使いたい場合の設定をご紹介。 OneDri…
Teamsの引用ができなくなることがあります。これはTeamsの不具合だとも言われていますが、便利な機能なので使えないと不便です。 この記事では、Teamsで引用が使えなくなったときの回避方法について記します。 使えたはずの引用が使えなくなった かんたん回…
Teamsデスクトップアプリの文字が小さくて文字を読むのが辛いこと、逆に文字が大きすぎて表示エリアが狭くて使いづらいこと、ありますよね。 そんな場合に使える、Teamsのズーム倍率の設定変更方法についてこの記事で解説します。 では、早速操作していきま…
オンライン会議の議事録、自動で作成してくれないかというのは永遠のテーマのように扱われてきましたが、実はMicrosoft Teamsで実現できるようになりました。 今回の記事ではどのように使うのか、紹介していきます。 早速操作していきましょう。 ほぼリアル…
削除したはずなのに、同じチャネル名を設定すると、「チャネル名は既に使用されています。」と表示されてチャネルが作成できない現象が発生します。 この記事では、このエラーの対応方法をご紹介します。 原因は削除したチャネルが残っていること チャネルを…
今回はTeamsでよく使うファイルやフォルダーを目立つところに設定し、すぐに探せるようにする方法を紹介します。 Teamsを活用が進んでいくと、次第に様々なファイルが保存されていきます。 各チームやチャネル毎にファイル名やフォルダー構造のルールが決め…
Teamsのファイルをエクスプローラーで見れるように同期設定しようとしたときに 「申し訳ございません。このフォルダーを同期できません。この共有ライブラリからフォルダーへのショートカットをすでに同期しています」と表示されて同期設定ができない場合が…
Teamsを活用していき、いろんな用途で使えるようになると、次第にチーム・チャネルが増えていきます。チャネルを作成する際には標準もしくはプライベートを選択することが可能なのですが、「チャネルはなるべくプライベートチャネルを作って運用する」ことを…
日々、目の前のタスクをこなすだけでも忙しい状態が続いていますが、そんな中であっても「スキルアップの時間がしたい」とか「毎日1時間でいいから新しい取り組みをしたい」と思うことがありますね。 スケジュールに空きがあると、どんどんタスクが増えてい…
WEBページのURLやクラウドストレージのURLなど、非常に長いURLを共有する場合、Teamsに貼り付けて共有することができますが、URLが長くて見栄えが悪いのをなんとか短縮したいと思うこと、ありますよね。 今回は長~いURLリンクの短縮方法をご紹介します。 で…
Teamsのファイルタブに格納した、WordやExcel、PowerPointなどのOfficeファイルを編集しようとしたとき、ファイルをクリックするとTeams内部で開いてしまうことがあります。すると、Teamsウィンドウの中で開いてしまうため、表示できる部分が小さくなり作業…
Teamsのレコーディングデータから議事録を作成する際に便利なStream(ストリーム)ですが、レコーディングデータをたくさんアップロードしていくと、次第に容量が足りなくなってきます。 容量が制限値を超えてしまうと、テナントユーザー全員がStreamに動画…
今回はTeamsのレコーディングデータを使い、議事録の材料となる文字起こしデータを自動作成をする方法をご紹介します。 以前はTeamsのレコーディングデータはStreamというアプリに格納されていましたが、変更になりOneDriveになりました。 #詳しいことは下記…
Teamsのステータスは少しの間、PCの操作をしないと緑色の連絡可能から黄色の退席中に自動で変わります。 在宅ワークやテレワーク中に退席中になっているとサボっているように見えないか不安になってしまいますね。 マネージャーからすると、ずっと退席中のメ…
Teamsを使い始めると、次第にチームの数が増えていきます。 また、チャットの履歴も増えていくにつれて、Teamsの動作が重く(遅いという意味)なり、Teamsの動作を軽くすることはできないものかと探すことがあります。 今回は、Teamsの画面の切り替えなどの…
Teamsによる会議の予定があるけれど、会議がすでに始まっているかどうかがわからないとか、開始時刻にはまだなっていないけれど誰かが既にWEB会議に参加しているか気になることがあります。 会議には遅れずに参加するべきですが、Teams会議であれば10分前に…
Teamsのリストアプリ(Lists)を活用しているけれど、画面の表示幅が狭いなどの理由でデータの修正、メンテナンスがしづらいと思う場合があります。もっと見やすくならないかな、とかExcelみたいに扱えれば操作は慣れているのにな、そう考えることがあると思…
オフィスに出勤する人、在宅ワークの人、直行直帰&カフェなどでテレワーク主体の人など、働く場所やスタイルは非常に多様化しています。 オフィスにみんなが集まる機会も減り、会議室に集まって仕事の進捗を確認することが少なくなりました。 チームメンバ…
Teamsのファイルタブに入れて共有しているファイル、開くのが遅かったり、開くまでの操作に時間がかかりますね。 フォルダに入っているファイルのように、エクスプローラーでフォルダを開くようなスピードになるよう、なんとかして高速化したい、そう考える…
Teamsを使っていると、画面を切り替える動作が次第に重く(=遅く)感じることがありますね。 例えばチャットから、あるチームのチャネルを開くときの動作。 もしくは、WEB会議中に誰からメッセージが来て、その内容を確認しようとしたときに画面が開くのに…