パスコーソフトウェア

育児まっただ中のSEパスコーが経験したIT・子育てについての経験をお届けするブログ。趣味であるバイクにあまり乗れないことから、欲しい物のレビューを書くことで楽しんでいる。バイク関連がメインコンテンツになりつつあります。

MENU

Teams

Teamsのチャネルに外部のユーザーを招待する方法と機能制限のまとめ

Teamsには、外部組織(自分が所属するMicrosoft365の契約に含まれない外部の人。例:社外の人、学外の人)をチーム、チャネルに招待する機能があります。 Teamsに外部の人を招待してチャネル内でやりとりをすることができると、Teamsに情報を集約し共同編集…

Teamsで複数人の在席状況を一覧にして確認する方法

Teamsでは色々なチームやチャネルが作られますが、「あるチームや、あるチャネルに所属しているメンバーの在籍状況をパッとひと目で確認したいけれど、一覧で見る方法がわからない」シーンの操作を解説します。 かんたんな操作で確認できるのですが、あまり…

Teamsで「このファイルは既に存在します」が出てしまう原因と対策をかんたんに解説

Teamsでファイルを共有しようとしたら、「このファイルは既に存在します。最近このファイルをTeamsで共有したようです」と表示がでて操作に迷ってしまうことがあります。 選択肢も「コピーをアップロード」「置換」の2択で、どちらを選択すれば良いのか分か…

Teamsでアバターが使えるようになりました。

下記の記事で紹介していた、アバターがついに使えるようになりました。 www.pastel-software.work Teamsでアバターが使えるようになりました 「アバターを変更」をクリックすると、アバターアプリの追加画面に遷移します。 「追加」をクリック。 Teamsにアバ…

TeamsのPDFを自動的にAdobe Acrobatで開く方法

Teamsに格納したPDFを開こうとするとTeamsアプリ内で開いて見づらいことがあります。 Adobe Acrobat Readerで開く方法があり、操作性が非常によいので今回はTeamsでAcrobat Readerを標準利用する設定方法について紹介いたします。 Teamsに格納したPDFはTeams…

チーム外の人に、チャネル内の特定スレッドのやりとりをメールで共有する方法

Teamsのチーム・チャネルには参加していないけれど投稿内容を共有したい場合、「Outlookで共有」を使うことでかんたんに共有を行うことができますので紹介します。早速操作していきます。 チャネルから特定のスレッドをメールで送る、Outlookで共有機能 Team…

Teamsへの投稿者を限定するために、モデレーターを設定する方法を説明

Teamsでチームを作成していくと、チャネルに対しての投稿者を限定したくなる場合があります。 大いに意見を出し合ったり、雑談を書き込めるチャネルとは別で、連絡事項を発信する場合などに便利なため活用することができます。 早速、操作していきます。 チ…

Teams会議の転送やデバイスの追加方法。スマホとPCをもっと使いこなす

会議中に席を離れなければならなくなったり、移動が発生した際、会議を中断することなくTeamsで打ち合わせを継続するにはどうすればよいかという課題があります。 そんな場合、Teams会議をスマホやタブレットのモバイルアプリに転送することで議論を継続する…

Teamsにアバター機能が登場する。作り方や出し方、アクション操作を紹介

Teamsに実装されるアバターの使い方を紹介いたします。記事執筆時点でパブリックプレビュー版に実装されたので使ってみました。 Teams会議を行う際にカメラをオンにするかオフにするかという議論もありますが、アバターが世の中で広く受け入れられれば、自分…

もう動作が遅いなんて言わせない、2倍の高速化を実現したTeams2.0を紹介

以前の記事で、高速化したTeamsアプリがリリースされる予定であるとお伝えをしていましたが、いよいよやってきました。 このたびパブリックプレビュー版としてTeams2.0がリリースされたので動かしてみたところ、期待通りのサクサク動作だったので報告記事で…

TeamsやOneDrive、メール添付などで共有されたデータを最速で探す方法

TeamsやOutlookなど、Microsoft365サービスを色々活用していると、どこにファイルがあるか見つけられないシーンがあります。 「あの会議の時」や「あの人から受け取ったはず」というところまでは思い出せるものの、見つけられなかったり、見つけるのに時間を…

Teamsにハウリング自動検出&自動ミュート機能が実装されます。

Teams会議中にハウリングが発生すると会話がしづらくなったり、イヤホンから不快な音が聞こえるなどしてつらいです。 特に、会議室などに集まってTeamsで打ち合わせを開始しアジェンダを話し始めた矢先のハウリング発生や、遅れてきて途中参加した人が引き起…

Wikiの廃止に伴うOneNoteへのエクスポート操作を紹介

TeamsのWikiがいよいよ廃止され、OneNoteが後継となることが発表されていますが、どのような表示・移行案内になるのかご紹介いたします。 執筆時点2023.3.22にパブリックプレビュー版ではWikiのサービス終了について言及されていることが確認できました。で…

Teams内に保存したファイルを読み取り専用にして他の人が変更できなくする方法

Teamsに保存しているExcelやWord、PowerPointなどのOfficeファイルは、みんなが変更可能なため、見てもらいたいだけのファイルなのに変更してしまうことがあります。 そんな場合にそなえて、読み取り専用で開く設定をしておけば安心です。 Teamsのファイルを…

よく使うファイルやURLをTeamsのタブに設定して、探さなくても見つけられるようにする方法

Teamsに格納していて、プロジェクトのWBSや報告書など、頻繁に閲覧するような資料を毎回ファイルタブの深い階層までアクセスするのは面倒です。 そういう時に便利なのが「タブに設定する」機能です。 とてもかんたんな設定をするだけで、ファイルを探す手間…

Teamsでレコーディングをするのに明確な同意を求める機能が登場します

Teamsの重要な機能の1つに、会議のレコーディング機能があります。 会議の議論を思い出したり、出席できなかったメンバーに共有するのに役立ちますが、Teamsのレコーディングを開始すると全員強制的に録画・録音される仕様であることからプライバシー上の課…

メモリ使用量50%off!Teamsのパフォーマンスが大幅に向上する

メモリを筆頭にTeamsはPCのリソースを多く使うため高いスペックを必要としていますが、新しく作り直された新TeamsはTeams2.0(2.1とも言われているようですが、本記事ではTeams2.0で統一)と呼ばれ、メモリの使用量が半分50%になるとの話が舞い込んできまし…

Teamsのバーチャル背景を拡張する装飾機能ビデオフィルターが登場

Teams会議で、背景を隠してくれる仮想背景(バーチャル背景)は、カフェなどでのテレワークや自宅における在宅勤務が当たり前になった今、なくてはならない存在になりました。 今回、仮想背景を拡張するような機能「ビデオフィルター」が登場したため使い方…

TeamsやSharePointに格納したファイルの保存先を開く方法

作ったファイル、ファイル名は覚えているものの、TeamsかOneDriveかSharePoint Online(SPO)のどこに保存したかわからなくなることがありますよね。 そんな時にファイルの保存場所をサクッと見つける方法を今回の記事でご紹介します。 では、早速操作してい…

Teamsに格納したファイルを誰がいつ見たか表示させる方法

Teamsで共有したファイルをみんなに見てもらいたいけれど、誰が見てくれたのかを知りたくなることがありますね。 「いいね」や「ハート」のレスポンスがあれば見てくれていると期待できますが、実際はファイルを開いていないケースもあります。 Teams(=Share…

Teamsのスマホアプリ限定で通知をオフにする方法

仕事が終わってPCをシャットダウンし、退勤打刻も済んでいるのに会社スマホのTeamsアプリからピロン♪と通知の音が聞こえたりブルッとバイブレーションで震えたのに気づいて内容を確認した経験があるのではないでしょうか。 業務が終わったあとや、土日に仕事…

チーム・チャネルのメンバーに周知したいメッセージを固定する

Teamsのチームやチャネルにおける投稿ルールなどのように、全員に必ず見てもらいたいは内容で、かつ繰り返し周知することで定着を促進したい内容がある場合には、投稿メッセージの固定機能が便利です。 かんたん設定ながら、効果が発揮できる設定ですのでぜ…

Teamsのチャットで全員に一括メンションする機能が登場!

Teamsにおいて、複数人でやりとりしているグループチャットで、全員に対して通知を送るためにメンションがしたいけれど、1人ずつ@をつけるのが面倒に思うこと、ありますよね。 全体に対して一括でメンションできる方法がリリースされました! どのような操…

Teamsのアナウンス機能で目立つ投稿をして効果的に周知する方法

Teamsのチームに所属している人たちに周知したいことがあってチャネルに書き込んだものの、必要な人の目に留まらず伝わりきらないことがあります。 そんなときに活用できるのがアナウンス機能です。 アナウンスを使うことによって、パッ!とひと目でわかるよ…

TeamsのWikiが廃止になり、後継はOneNoteに。

Teamsを活用する際、チャネル内で情報共有するのに使われることの多いWikiですが廃止されることが決まりました。 Wikiはまもなく廃止され、新規作成できなくなる すでに作ったWikiは継続して利用可能 利用中のWikiはOneNoteに移行が可能 2月中旬から変更が反…

未読フィルター登場。Teamsの未読機能をマスターしてタスク管理を楽にする

Teamsを部署やプロジェクトなどで活用していくと、様々な情報がTeamsのチャネルやチャット上に集まってきます。 Teams活用が進むに従って、メンションを受ける回数が増えたりして、通知が増えていくのですが、どの通知を確認したのかわからなくなるという課…

Teamsのビデオクリップは60秒で想いを伝えられる動画機能

会議のまとめや、ちょっとした短い仕事の話を口頭で伝えたいけど、相手が目の前にいなかったり会議に参加していない場合、どうやって伝えるか悩みますよね。 テキストメッセージに全部書き起こしてもいいけれど、ちょっとしたニュアンスも含めて合意をとりな…

Teamsからダウンロードしたファイルのファイル名が文字化けするときの回避策

Teamsに格納したファイルをダウンロードしたときに、ファイル名が文字化けしてしまう現象が発生しています。 この現象を直すにはどのようにすればよいのか、今回の記事で紹介していきます。 ファイル名の文字化け状況 ダウンロードしたファイルが文字化けす…

会議室にぽつんと1人でもTeamsのTogetherモードが使える

Teamsを活用して、リモートでの業務になってもチームメンバーとの関わりを感じ続けることができ、結果的にエンゲージメントを高めることができるものとしてTogetherモードが実装されています。 Togetherモードを使うためには4人以上の人がTeams会議室に入っ…

日本語に特化したAI文字起こしRimo Voiceで議事録作成が劇的に効率化

TeamsやZoom会議が浸透するにつれて、移動時間が必要ないために会議の数が増えてきました。 当然、議事録を書かなければならないのですが、会議の数だけ議事録も増えるし非対面ではニュアンスが伝わりにくかったり記憶に残りにくいので、議事録の重要性は増…