オンライン会議の仮想背景にオンライン名刺を設定したいと思ったことはありませんか?Sansanに代表される名刺管理アプリでは、オンライン名刺を発行して、QRコードを読み込むことで相手とWEB上だけで名刺交換ができるようになっています。 コロナ禍で一気にW…
外でTeams会議に参加していると、あっという間にギガが減ってしまって月の通信量の上限に達してしまうことはありませんか? Teamsは非常に便利ですが通信量が大きいのは、可能な限り減らしたいところです。 7GBを超えると通信制限がかかる契約の方も多いでし…
Teamsでプレゼンをする際に画面共有はできるけど、スライドショーを開始したあとに発表者ツールが全員に見えてしまって困っていませんか? 進化を続けるTeamsには、PowerPoint Live(パワーポイントライブ)という機能が実装され、プレゼンを行う人だけが発…
TeamsのWikiに検索機能がありませんが、検索する方法が実はあります。 よくある質問のFAQを作ったり、事例を集めたり知のデータベースになっていることの多いWikiなのに、TeamsにWikiの検索機能がないのは非常に辛いです。 wikiが良いけど、仕方なくOneNote…
ブレークアウトルームのメンバー部屋割、会議が始まってから行うと時間がかかってしまいますね。 実は事前設定で、メンバーの部屋割設定を行うことができるのを知っていますか。 今回の記事では、事前設定方法を紹介します。 Teamsのカレンダーから会議予定…
Teams会議、レコーディング(録画)開始のクリックを忘れそうになってヒヤヒヤしていませんか? 会議の途中で思い出して慌ててクリックして録画するものの、前半部分の情報を共有するために、本来必要なかった会議を別途行って説明する、そんなこともありま…
Zoomで大人気となったブレークアウトルーム機能、Teamsにも実装されてます。この記事ではブレイクアウトルームの基本的な使い方を紹介していきます。 開催者がブレークアウトルームを実行し、ルームの振り分けを行う 開催者が個別のルームに入る方法 要注意…
Teamsで情報共有・コミュニケーションをする時に他のWordやExcel、PDFなどから内容をコピー&ペースト(以下コピペ)することがあります。その際に、元データの書式を含んだ形で貼り付けされることによって見づらくなってしまうことがあります。 今回の記事…
Teamsで「はい」とか「OKです」、「ありがとうございました」などといった一言コメントのために、一時的にミュート解除したいことがあります。 画面上のマイクマークをクリックするだけではありますが、マイクのマークはクリックの反応があまり良くないため…
Teamsでプライベートチャネルを運用している中で、所有者が退職や会社出向の異動などによって不在になってしまう場合があります。 プライベートチャネルでは、所有者が不在になると以後のメンバー追加ができなくなるなど運用に支障がでてしまいます。 今回の…
Teamsの唯一と言っていい改善ポイントは動作が重いことでしょうか。(執筆時点) 投稿やチャットなど、過去のやりとりを確認しようとすると上へ上へとスクロールしていくと、動作が重い。 せめて一画面の情報表示量を多くしてくれれば・・・とみんなが思ってい…
Teamsのファイルに格納したデータ達は、裏で動くSharePoint Online上に格納されています。 OneDriveクライアントをインストールできない場合に、Internet Explorerで使うことのできた「エクスプローラーで表示」をEdgeで使いたい場合の設定をご紹介。 OneDri…
Teamsの引用ができなくなることがあります。これはTeamsの不具合だとも言われていますが、便利な機能なので使えないと不便です。 この記事では、Teamsで引用が使えなくなったときの回避方法について記します。 使えたはずの引用が使えなくなった かんたん回…
Teamsデスクトップアプリの文字が小さくて文字を読むのが辛いこと、逆に文字が大きすぎて表示エリアが狭くて使いづらいこと、ありますよね。 そんな場合に使える、Teamsのズーム倍率の設定変更方法についてこの記事で解説します。 では、早速操作していきま…
Windows11 Homeではグループポリシーエディター(GPEDIT.MSC)が初期では使えるようになっていなくて困ることがあります。 細かな設定や検証を行う際に、グループポリシーエディターが使えないのは不便なので、この記事ではグループポリシーエディターが使える…
ダンロップは、2005年に発売された初代の「クオリファイア」と、2009年の「クオリファイアー2」の後継として、Qualifier CORE(以下、クォリファイア コア)を発表しました。 ダンロップ Qualifier2の後継 Qualifier CORE(クォリファイア コア)を発表 ま…
オンライン会議の議事録、自動で作成してくれないかというのは永遠のテーマのように扱われてきましたが、実はMicrosoft Teamsで実現できるようになりました。 今回の記事ではどのように使うのか、紹介していきます。 早速操作していきましょう。 ほぼリアル…
削除したはずなのに、同じチャネル名を設定すると、「チャネル名は既に使用されています。」と表示されてチャネルが作成できない現象が発生します。 この記事では、このエラーの対応方法をご紹介します。 原因は削除したチャネルが残っていること チャネルを…
Nexxからカスタマイズ性の高いジェットヘルメットX.G20が登場しました。 Nexxといえば、クラシックなデザインでおしゃれなだけでなく、安全性能も高いヘルメットを発売しているヘルメットメーカーです。 Nexxからカスタマイズ性の高いジェットヘルメットX.G2…
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤンが411ccから排気量アップした新型で登場するようです。 ロイヤルエンフィールド ヒマラヤン(ヒマラヤ)450が登場する可能性 現在わかっている情報をまとめてみます。早速見ていきましょう。 ヒマラヤンをベースにラインナッ…
Husqvarna Vitpilen1301(以下ハスクバーナ ヴィットピレン1301)がヨーロッパでテスト走行をしていると報じられました。 ハスクバーナ ヴィットピレン1301が2023年に発売される可能性 2016年のコンセプトモデルから6年、Super Dukeベースでいよいよ登場か 2…
ヘルメットシェア世界1位のHJCが、新型モジュラーヘルメットとしてi100を発売しました! どのようなヘルメットか見ていきましょう。 i90の進化版がi100 実質的な世界の安全標準ECE22.06準拠&機能モリモリ 価格&カラー&サイズ 発売日 無料記事:ヘルメット…
Moto Guzzi(モトグッチ)、新型V850Xが登場する可能性 新型モトグッチV850XはモダンなV7として登場する可能性が濃厚という情報が得られました。 Moto Guzzi(以下、モトグッチ。モトグッツィも同じとする)はVシリーズをベースに現代的なスタイリングを施し…
ミシュランから、スポーツツーリング用のタイヤであるロードシリーズに新タイヤとしてロード6が発表されました。 ロングライフ化とウェットグリップ向上、コーナリング性能の向上が大きな改良点となっています。 早速見ていきましょう。 ロード6にはスタン…
KTM 390アドベンチャーにラリーエディションが登場する可能性があるという話がでています。 ただの噂話ではなくて、もうカモフラージュに包まれたテスト走行が目的されている状況です。 KTM390アドベンチャーにラリーエディション登場の可能性 世界最大のバ…
ロッコル4こと、ロッソコルサ4がやってくる! ロッコルこと、ディアブロロッソコルサ4が登場 ピレリが、新タイヤ「ディアブロ ロッソ コルサ IV(以下ロッソコルサ4)」をラインナップに追加することを発表しました。 ロッソ4発売から1年。ハイグリッ…
G-Shock プロトレック(prw-1500caj)の二次電池交換作業を紹介 タフソーラーをうたう、ソーラーパネルによる太陽光で充電モデルです。 しかも電波時計なので時刻を合わせる必要がないという、めんどくさがりの人が求める最高の組み合わせの腕時計です。 G-S…
今回はTeamsでよく使うファイルやフォルダーを目立つところに設定し、すぐに探せるようにする方法を紹介します。 Teamsを活用が進んでいくと、次第に様々なファイルが保存されていきます。 各チームやチャネル毎にファイル名やフォルダー構造のルールが決め…
メッツラー、Sportec M9 RRに新サイズ「フロント120/70 R 19、リア170/60 R 17」を発売という情報が入ってきました。 メッツラー SPORTEC M9 RRにアドベンチャー向けサイズを発売 舗装路をメインに走るアドベンチャーバイクがターゲット フロント120/70 R 19…
Teamsのファイルをエクスプローラーで見れるように同期設定しようとしたときに 「申し訳ございません。このフォルダーを同期できません。この共有ライブラリからフォルダーへのショートカットをすでに同期しています」と表示されて同期設定ができない場合が…