skype for businessがサービス終了となり、後継として存在するMicrosoft Teams
Teamsの正式な読み方がわからずにゴニョゴニョっと発音していませんか?
人によってはチームズであったりチームスであったりチームだったりティーム・ティームズだったりしてどれが正しいのかわかりませんでした。
製品の正しい名称が分からないと説明をするときにも、はっきりと言い切れなかったり明言を避けてしまう傾向がありました。
Teamsの正しい読み方はチームズです。
- TeamsはSkype for businessの後継。コミュニケーション基盤
- Microsoft Teamsの基本機能
- Microsoft Teamsの正式な読み方は " チームズ "
- 無料記事:合わせて読みたいTeamsノウハウ
TeamsはSkype for businessの後継。コミュニケーション基盤
法人向けのSkype for Business Onlineが2021年7月31日に提供終了し、後継としてTeamsが担っています。
Microsoft Teamsの基本機能
Microsoft Teamsは2017年からサービス提供開始されたソフトウェア。
後継となることからもご想像いただけると思いますが機能としてはチャット、WEB会議(ビデオ会議、音声通話)、掲示板などがあります。
特にチャットがLINEに代表されるような視認性の高いメッセージングサービスとなっておりSkypeよりも便利になりました。
特に、skypeでは相手がソフトを起動しているオンライン状態でのみメッセージやファイルのやりとりができず、相手がPCを起動していなかったり、既に退勤していて社内に居ない場合はメッセージを送ることができずメールで連絡を取っていました。
Teamsは相手がオンラインである必要のない、非同期のメッセージングサービスであるため、相手がオフラインの状態でもメッセージやファイルの送信ができるようになりました。
例えるなら、チャットと掲示板の機能が合体したようなもので、お互いが好きなタイミングでメッセージをやりとりしたり、ファイルの授受をすることが可能になりました。
ワーキングママ・ワーキングファザーにとっては自分が仕事をできる状態のときに相手に連絡をしておけるというのは非常に有用です。
時短だったり、定時後に一旦帰宅し家事を済ませたあとに後少しの業務をこなすワーママスタイルの働き方にぴったりの機能へと進化したということなのです。
翌朝、時短で出勤が少し遅くても相手は確認し、返信をしておいてもらうことができます。
skypeも便利なツールですが、Teamsを一度使うとその便利さが故に戻ることができなくなるほどありがたいソフトウェアです。
そして、Teamsについては読み方がよく話題になります。
Microsoft Teamsの正式な読み方は " チームズ "
そんな便利なMicrosoft Teamsなのですが、読み方が分からないという
面白い悩みがあります。
Microsoft 365やOffice365のサービスを提供しているIT企業の担当者でさえ、人によってチーム、チームズ、チームス、ティームズ、ティームスと非常に様々です。
英単語Teamの複数形だと考えると、発音記号は t:mz となります。
zなので、間違いなく「ズ」です。
マイクロソフトのサイトでも正式に記載されており、チームズとなっています。
https://blogs.windows.com/japan/2019/07/30/skype-for-business-online-to-be-retired-in-2021/
読み方がわからない時は、チームス、チーム、ティームズ(正しい)、ティームと言っている人がおりTeamsと書くことはできても読むのに抵抗がありましたが、これからは自信を持ってチームズと言って大丈夫です。
チームス、チームなどと言っている人がいたら、テザリングのことをデザリングと言ってしまっている方と同様に是非とも訂正してあげてください。
無料記事:合わせて読みたいTeamsノウハウ
www.pastel-software.work
www.pastel-software.work
office365(Microsoft 365)の導入をご検討の方は、無償で試せるプランの登録方法や延長方法をご案内しています。合わせてごらんください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また次の記事で。