skype for businessが間もなくサービス終了となり、その後継となるTeams。
なかなか読み方がわからないことで有名になってしまったTeamsですがついに正式な読み方が確定しました!
これまでは人によってはチームズであったりチームスであったりチームだったりティーム・ティームズだったりしてどれが正しいのかわかりませんでした。
製品の正しい名称が分からないと説明をするときにも、はっきりと言い切れなかったり明言を避けてしまう傾向がありました。
しかしこのたび、正式名称はチームズであることが判明しました!
- TeamsはSkype for businessの後継。コミュニケーション基盤
- Microsoft Teamsの基本機能
- Microsoft Teamsの正式な読み方は "チームズ"
- もちろん読み方についてエビデンス(証拠)あり
- 合わせて読みたいTeamsノウハウ
TeamsはSkype for businessの後継。コミュニケーション基盤
おなじみのチャットツールであるSkype(スカイプ)。
この度、法人向けのSkype for Business Onlineが2021年7月31日にディスコン(提供終了)となることが決定しました。
skype for businessの後継チャット、WEB会議ツールがMicrosoft Teamsになります。
かんたんに、Teamsはどんなものかご紹介しておきます。
Microsoft Teamsの基本機能
Microsoft Teamsは2017年からサービス提供開始されたソフトウェアです。
既に提供されているサービスでありskypeの後継として任命されました。
後継となれることからもご想像いただけると思いますが機能としてはチャット、WEB会議(ビデオ会議、音声通話)、掲示板などがあります。
この中の、特にチャットの進化が非常に素晴らしいのです。
どこが素晴らしいのかというと、skypeでは相手がソフトを起動しているオンライン状態でのみメッセージやファイルのやりとりができました。
しかし、相手がPCを起動していなかったり、既に退勤していて社内に居ない場合はメッセージを送ることができずメールで連絡を取っていました。
Teamsでは、嬉しいことに相手がソフトを起動していないオフラインの状態でもメッセージやファイルの送信ができるようになりました。
これは実に素晴らしい進化です。
TeamsはLINEのように使えるツールへと進化したわけです。
チャットと掲示板の機能が融合したような状態です。
お互いが好きなタイミングでメッセージをやりとりしたり、ファイルの授受をすることが可能になりました。
ワーキングママ・ワーキングファザーにとっては自分が仕事をできる状態のときに相手に連絡をしておけるというのは非常に有用です。
時短だったり、定時後に一旦帰宅し家事を済ませたあとに後少しの業務をこなすワーママスタイルの働き方にぴったりの機能へと進化したということなのです。
翌朝、時短で出勤が少し遅くても相手は確認し、返信をしておいてもらうことができます。
skypeも便利なツールですが、Teamsを一度使うとその便利さが故に戻ることができなくなるほどありがたいソフトウェアです。
そして、Teamsについては読み方がよく話題になります。
Microsoft Teamsの正式な読み方は "チームズ"
そんな便利なMicrosoft Teamsなのですが、読み方が分からないという
面白い悩みがあります。
Microsoft 365やOffice365のサービスを提供しているIT企業の担当者でさえ、人によってチーム、チームズ、チームス、ティームズ、ティームスと非常に様々です。
英単語だと考えると、発音記号はt:mzとなります。zなので、間違いなく「ズ」です。
teamsを常にティームと表現することは一般的ではなくチームと表現すると思います。
マイクロソフトから正式に発表された読み方はチームズです。
チームス、チーム、ティームズ(正しい)、ティームと言っている人がおりTeamsと書くことはできても読むのに抵抗がありましたが、これからは自信を持ってチームズと言って大丈夫です。
チームス、チームなどと言っている人がいたら、テザリングのことをデザリングと言ってしまっている方と同様に是非とも訂正してあげてください。
もちろん読み方についてエビデンス(証拠)あり
次のリンクを開いて文章に目を通していただけるとわかると思いますがチームズとmicrosoftのWEBサイトに明記されています。
ソフトバンクのWEBサイトにもマイクロソフトチームズと明記されています。
もう安心してチームズと口に出して大丈夫と言えるでしょう。
随分長い間、読み方についてはよくわからなくて口に出しにくい期間があったのですがこれからはチームズとしっかり声に出して会話ができそうです。
ご参考になれば幸いです。
合わせて読みたいTeamsノウハウ
その他、Teamsを使っていてファイルの更新日時がおかしいな?と思うことがありませんか。設定で解決できますのでこちらもご参考に。
www.pastel-software.work
www.pastel-software.work
業務でTeamsを使われる方、現在SkypeやZoomなど他のツールからの乗り換えを検討されている方は書籍でざっと目を通されてください。仕事が進めやすくなりますよ。
還元ポイントを考慮するとYahoo!ショッピングが最安値です。ご参考まで。
office365(Microsoft 365)の導入をご検討の方は、無償で試せるプランの登録方法や延長方法をご案内しています。合わせてごらんください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
twitter(@n_gsx1300r)でも情報発信をしています。是非フォローしてください。
では、また次の記事で。