パスコーソフトウェア

育児まっただ中のSEパスコーが経験したIT・子育てについての経験をお届けするブログ。趣味であるバイクにあまり乗れないことから、欲しい物のレビューを書くことで楽しんでいる。バイク関連がメインコンテンツになりつつあります。

MENU

Power Automate Desktopでブラウザー操作を記録し、自動化する方法

f:id:pastel_soft:20210727223038p:plain

毎日のように行う操作、ありますよね。

特定のWEBサイトを開いて、ログインして、画面を起動して、データを入力するようなルーチンワーク。自動でやってくれないかな?と思ったことは1度や2度ではないはずです。

そんな操作を自動でしてくれる機能がRPAであるPower Automate Desktopにはレコーダーという名称で実装されています。

RPAの使い方というと難しく考えてしまうかもしれませんが、かんたんな操作で設定ができます。

早速、動かしていきましょう。

まだPower Automate Desktopをインストールしていないよという方はコチラで使い方を紹介しているので参考にされてください。

www.pastel-software.work

 

 WEBレコーダーでブラウザ上のルーチンワークを自動化する

今回は例として、筆者パスコーが毎日確認するWEBサイトを開く操作を自動化してみます。

起動するアプリや画面は、読者のみなさまの「自動でやってくれたらいいのに」に合わせて変更していただいて結構です。

では、操作していきます。

 

まずは新しいフローをクリックします。

f:id:pastel_soft:20210727220615p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方

 

続いて、フローに名称を設定します。

名称は任意で結構です。今回はパスコーがいつも見ているRSSリーダーFeedlyを開く操作を自動化設定するので、そのように名称を設定しました。

f:id:pastel_soft:20210727220655p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方

 

左側にズラーッとアクションが並んでいます。この部分をメニューバーと呼びます。

メニューバーのシステムの中にある「アプリケーションの実行」をドラッグ・アンド・ドロップ(左クリックしたまま移動させてクリックを離す)で空白の部分(:ワークスペースと呼びます)に持っていきます。

f:id:pastel_soft:20210727220736p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。ワークスペースにアクションをドラッグ・アンド・ドロップしていく。

 

すると、アプリケーションの実行ダイアログ(ウィンドウ)が表示されます。

パラメーターの選択で、アプリケーションパスの右側にあるファイルの選択をクリックします。

f:id:pastel_soft:20210727220812p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。アプリケーションの実行パラメーターを指定していく

 

ファイルの選択ダイアログが表示するので、起動したいアプリケーションを選択します。

今回はGoogle Chromeで特定のWEBサイトを開きたいので、アプリケーションとしてはGoogle ChromeChrome.exeを選択します。

f:id:pastel_soft:20210727220853p:plain

]Power Automate Desktop フローの作り方。Google Chromeを起動するにはprogram filesの中のchrome.exeを指定するだけだ

 

アプリケーションの起動後の操作は、アプリケーションの完了を待機しておきます。

起動するアプリケーションの特性や自動化したい操作よって選択はことなりますが、今回はGoogle Chromeがきっちり起動完了してから次の操作を行いたいため、完了を待機という選択肢を選んでいます。

 

f:id:pastel_soft:20210727221022p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。アプリケーションパスと起動後の処理を指定しておけば最低限クリアだ

 

続いて、上のツールバーにあるWEBレコーダーをクリックします。

f:id:pastel_soft:20210727221116p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。ブラウザーの操作を自動化するにはWEBレコーダーを使う

 

ブラウザーの選択画面が出てくるので、好きなブラウザーを選びます。

今回はGoogle Chromeを選択します。

詳細部分のブラウザーインスタンス名はBrowserのまま、タブは新しいタブにしておきます。

f:id:pastel_soft:20210727221340p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーの設定。

 

使いたいブラウザー拡張機能をインストールしていない場合は、こちらの記事で紹介しているので参考にされてください。

www.pastel-software.work

 

 

指定したGoogle Chromeが起動するとともに、WEBレコーダーのウィンドウも起動されます。

レコーダーのウィンドウには操作内容が追記されていくので、確認しながら進められます。

f:id:pastel_soft:20210729160754p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーは操作をしていくと、内容が追記されていく。

 

操作を記録する準備ができたら、WEBレコーダーウィンドウのレコードをクリックして記録を開始します。

f:id:pastel_soft:20210727221529p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーでレコードをクリックすると開始

 

画面上をいつもどおり操作していきます。

パスコーはバイクのニュースを見るためにFeedly.comを開き、MotoGP(バイクの世界選手権)ニュースをいつもクリックして見ているので、MotoGPをクリックしました。

右側にニュースの一覧が出てきたので操作はこれでOKです。

f:id:pastel_soft:20210727221616p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーでレコードを実施した。

 

操作が終わったら、WEBレコーダーウィンドウの終了をクリックします。

f:id:pastel_soft:20210727221649p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーでレコードが完了したら、終了をクリックする。

 

レコーダーが終了し、フローデザイナーの画面に戻ります。

WEBレコーダーで記録した操作がアクションに追加されていることがわかります。

f:id:pastel_soft:20210727221746p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。WEBレコーダーでレコードした内容がフローデザイナーに反映されていることがわかる。

 

記録はこれで終了です。

まずはIT初心者でもできる入門編として非常にかんたんな操作を記録させてみました。

次はRPAに記録した操作が動くことを確認しますので、起動したアプリ(パスコーの場合はGoogle Chrome)を閉じておきます。

 

いざフローを実行する前に、作成したフローで必ず行わなければいけない操作があります。

それは保存です。保存を忘れてしまうと、せっかくの操作が消えてしまいますので注意が必要です。

f:id:pastel_soft:20210727221909p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。フローを作ったら実行する前に保存を必ずする。

 

正常に保存されましたというメッセージが出るまでは待ちます。

※インターネット接続ができていないとエラーになります。

f:id:pastel_soft:20210727221944p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。フローを作成したら保存しよう。

 

作成したフローを実行する

では、作成したフローを実行します。

ツールバーにある、実行をクリックします。

f:id:pastel_soft:20210727222015p:plain

Power Automate Desktop フローの作り方。フローデザイナーで作成したフローをツールバーから実行する。

すると、①Google Chromeが開いて、②特定のWEBサイト(Feedly.com)が開き、③いつも見るところをクリックした状態までが自動的に行われた状態になりました。

非常にシンプルなフローではありますが、RPAを使ってプロセスを自動化する目的が達成できました。

フローを作り込んでいけば更に出来ることは増えていきます。ぜひ”いつもの操作”を自動化してみてください。

 

参考になったよと思っていただけましたらSNSでのシェア、よろしくお願いいたします!

 

無料記事:Power automate Desktop&Teamsのノウハウ

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

 

 

 

最後までおよみいただきありがとうございました。

では、また次の記事で。