パスコーソフトウェア

育児まっただ中のSEパスコーが経験したIT・子育てについての経験をお届けするブログ。趣味であるバイクにあまり乗れないことから、欲しい物のレビューを書くことで楽しんでいる。バイク関連がメインコンテンツになりつつあります。

MENU

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法

Teamsでやりとりしたチャットや投稿の内容を印刷したいシーンがあります。

残業の事前申請や、出張申請などの簡易なやりとりをTeamsで済ませているケースなどは証跡(証拠)として使うことも可能です。

Teamsには標準で印刷機能が存在しないですが、この記事では印刷の方法をご紹介いたします。

 

スクリーンショットを使う

次のような出張の事前承認を上司にもらうシーンを想定してご紹介します。

部下である小山さんが、上司にプロジェクトの対面会議で出張対応したい旨の相談をし、承認されたという内容です。

Teamsで上司に承認をもらった場合など、印刷したいシーンがある

 

 

まず1つ目のTeams印刷方法は、スクリーンショットです。

OSであるWindowsMacの機能やフリーソフトを用いてスクリーンショットをとってWordなどの文書に貼り付けて印刷を行う方法になります。(本記事ではWindowsを想定)

 

Teamsの画面を開いたら、キーボードのプリントスクリーンキー(PrtScreen、Prtscなど機種による)を押します。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。スクリーンショット

 

 

その後、Wordなどを起動して、右クリックから図として貼り付けます。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。スクリーンショット

 

 

貼り付けができました。

貼り付けたTeamsの画像の上下に必要なことを記載しておくと良いでしょう。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。スクリーンショット編。Wordに貼り付けたら、必要事項を書いておくと良いでしょう

 

 

そして、Wordを印刷(キーボードのCtrl + Pを押す)するという流れです。

印刷するにはCtrl + P

 

 

プリンターや複合機にプリントアウトしても良いですし、PDFで保存してメールで送るという方法も可能です。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。スクリーンショット編。Wordに貼り付けたあと、印刷したりPDFで保存できます。

 

 

スマホでTeamsの画面を撮影して印刷する

iphoneAndroidなどの搭載されたスマホでTeamsの画面を撮影し、印刷する方法もあります。

撮影したら、OutlookやGメールなどで自分や上司に添付ファイルとして写真を貼り付けて送ります。

その後、写真をPCで印刷するという流れになります。

 

ブラウザーでTeamsを開いて印刷する

他にも、ブラウザーでTeamsを開く方法があります。

このようにGoogle ChromeMicrosoft EdgeなどのブラウザーでTeamsを開き、印刷(キーボードのCtrl+P)を行うことができます。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。ブラウザ編。

 

ブラウザーからTeamsを開く方法については、こちらで詳しく説明していますので併せて参考にしてください。

www.pastel-software.work

 

 

さて、ブラウザーからTeamsの印刷を行う場合の注意点として、レイアウトを横にしておくことがあります。

縦のままだとチャットのやりとりが正しく印刷できないことがあるので気をつけます。

すぐにできるTeamsのメッセージ印刷方法。ブラウザ編。印刷はレイアウトを縦にすること。横だと正しく印刷されない。

 

 

Teamsの活用が増えていく中で、どうしても印刷も必要になる運用があるかもしれません。

そんなときには本記事を参考にしていただけますと幸いです。

 

今回はここまでとします。

参考になったよと思っていただけましたらSNSでのシェア、よろしくお願いいたします。

 

無料記事:現役エンジニアが書くTeams活用のノウハウ

 

www.pastel-software.work

 

www.pastel-software.work

 

www.pastel-software.work

 

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

www.pastel-software.work

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

では、また次の記事で。